船徳(ふなとく)
●訳あって親元を勘当され、大川端にある船宿の居候となっている若旦那の徳兵衛だが、毎日が退屈なのと世話になっている船宿の親方の手前もあり、船頭にしてほしいと頼み込む。始め渋っていた親方だが、船頭たちも賛成してくれたので承知する。
だが、力の無い若旦那の事、一向にお呼びがかからない。夏の暑い盛り、浅草観音様の四万六千日の縁日に船頭が出払ってしまい、馴染みの客から声がかかる。心配する船宿の女房の心配もどこ吹く風と、徳兵衛は客を乗せて大川を渡ろうとするが失敗してばかり、客も「おい。大丈夫かい。」 と声をかけるが、「へえ。大丈夫です。この前は一人御客を川に落してしまいましたが、今日はそんなことはない。」「おい、冗談じゃないよ。」と大騒ぎ。
ようようにして対岸についたが(岸まで着かず、客に川の中を歩いてもらうというやり方もある)、徳兵衛は心身ともに疲れてしまって「御客様。お上がりになったら、船頭一人雇ってください。」
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E5%BE%B3 より転載)
たい平演ずるこの噺、船を漕ぐ場面を含めその動作のすべてに美しさとおかしさが溢れている。現代においては“船を漕ぐ”などは想像するしかないが、その想像を超えるほどのリアリティと面白さだ。
・・・冒頭、船頭の親方に呼ばれた船頭たちが疑心暗鬼になりつつお互いの失敗談を告白する下りが何とも言えずにバカバカしくて楽しい。
(http://columbia.jp/artist-info/taihei/COBA-6313.htmlより転載)