愛宕山(あたごやま)
●東京から来た旦那の一行が京の愛宕山に登る。幇間の一八が大口を叩くがさっぱり足が進まない。どうにかこうにか旦那に追いついたら、空中に浮かんだ大きな輪に向かって旦那が何かを投げている。土器を投げて輪を通す遊びだ。旦那が小判を三十枚取り出して投げると言い出した。一八が止めるが、これが楽しみで稼いで来た金だと、惜し気もなくどんどん投げる。投げた金はどうするのかと一八が問うと、拾った人の物だと答える。
一八が拾いに行こうとするが、断崖絶壁で足が竦む。何度か試した背中を下男の重蔵が突き落としたので、一八は谷底へ落ちた。
命拾をした一八は、小判を拾い集めたが上る術がなく、夜には狼が出るという。思案を重ねた一八は、着ていた絹の着物を切裂いて一本の縄を綯い、この縄に小石を縛り付けて投げ、上の枝に絡み付け次々に上って来た。
漸く上って来た一八に「金はどうした」と旦那が問う「あ、置いて来ました」
(http://mengjian.blog104.fc2.com/blog-entry-146.html より転載)
たい平の口演は、先人の演出をベースにしながらも丁寧に噺を運び、わかりやすく仕上げている。一八がサイサイ節やコチャエ節を唄いながら登山し、だんだんに疲れてくるプロセス、茶屋からのかわらけ投げなど、音声だけで聴いても光景がよくわかるに違いない。永年、ラジオ出演をしている演者だけあって、台詞や擬音で状況描写をするのが自然かつ巧みなのである。また「熟年離婚」といった現代語やゴルフ用語をまじえてのギャグも噺を壊していない。たい平のバランス感覚、演出力が発揮された明るく楽しい一席。
(https://www.dplats.jp/kura/asp/itemdetail/rakugo-dl-00440/より転載)