紺屋高尾(こうやたかお)
●神田紺屋町、染物屋の吉兵衛さんの職人で久蔵さんが寝付いてしまった。話を聞くと、国元に帰るため初めて吉原に連れて行かれ、当世飛ぶ鳥を落とす勢いの三浦屋の高尾太夫の道中を見て恋患い。錦絵を買い求めたが、全て高尾太夫に見える。10両で会えるだろうから3年働き9両貯めて1両足してそれで連れて行くという。久さん元気になって働き、3年後、その金で買うから渡してくれと親方に言うと、気持ちよく着物も貸してくれて送り出してくれた。
お玉が池の医者の竹之内蘭石先生に、連れて行って貰う。流山の大尽として、首尾良く高尾太夫に会えた。挨拶の後、「こんどは何時来てくんなます」、「3年経たないとこれないのです」と泣きながら全て本当のことを話すと、高尾は感動し、こんなにも思ってくれる人ならと、「来年の3月15日に年(年季)が明けたら、わちきを女房にしてくんなますか」。久さんうなずき、夫婦の約束をする。揚げ代は私が何とかしますし、持参した10両と約束の証にと香箱の蓋を太夫から貰って、久さんは亭主の待遇で帰って来る。
翌年約束の日に、高尾は久蔵の前に現れ、めでたく夫婦になる。
(http://ginjo.fc2web.com/027kouyatakao/takao.htmより転載)
…でもですね、高尾はその瞬間久蔵に惚れたんですよ。
今日の落語で初めて納得いきました。
久蔵が暇をもらって高尾を買いに行くまでの親方とのやりとりが、ただの段取りや説明ではなくて、高尾太夫の気持ちが変わるところの伏線になっていた。久蔵が本当の素性を明かして、高尾が「主はわちきを騙したんでありんすか」と言ったときに、それらが全部蘇る感じがありました。
久蔵の正直に、私も思わず泣けたんですよ。「人情噺はいい話」ということではなくて、久蔵にほだされました。そこまで緊張を保ちながらの下げまでの緩急、この心地よさ。
(http://library.cocolog-nifty.com/night_clowder/2004/05/__1.htmlより転載)
彼の落語を全部見たわけじゃないし、高座も数回しか見たことないけど、一番好きなのが『紺屋高尾(こうやたかお)』。花魁の高尾太夫と紺屋職人・久蔵との純愛をテーマにしたお話だ。ツウの間では、談志ならコレ!といういかにもな演目もあるだろうが、普段の毒舌とは全く正反対の、正統派のそれも”純愛”古典落語をやって素晴らしいというのは、本当に素晴らしいということなんじゃないかと私は思う。
たまたまこの時はヒゲづら。なのに、このヒゲづらおやじがやる高尾太夫を見て涙が出ちゃうんだから、落語ってホントに不思議。
(http://adukot.exblog.jp/16867281/より転載)