青菜(あおな)
● 一日の仕事が終えた植木屋に、屋敷の旦那が酒を振る舞っている。肴に鯉の洗いを出して、次に菜を出そうと奥さんに告げると奥さんは、
「鞍馬から牛若丸が出でましてその名を九郎判官」
「では義経にしよう」
この会話が菜を既に食べてしまってないことを伝える為に「その菜を食ろう」と奥さんが洒落たのを受けて「ではよしにしよう」と返したと聞いた植木屋が自宅で真似るのだが。
折りよく客が来たので、奥さんを戸棚に押し込んでから、鯉の洗いに見立てて鰯を食わせ、続けて菜を出せと戸棚に押し込んだ奥さんに告げると、奥さんが間違えて
「その名を九郎判官義経」
と、よしつねまで喋っちまった。
植木屋慌てて
「で、では、弁慶にしよう」
(http://mengjian.blog104.fc2.com/blog-entry-33.html より転載)
座敷で二人がやり取りするはずの柳影の瓶を、植木屋の手元においてしまったため、以後酒をつぐたびにやりにくそうにしている。得意のはずの、後半の漫画チック名な展開もやや不発である。旦那も人はよさそうだが、あまり金持ちには見えない。留保点は多いのだが「旦那はああ言ってくれるけど、精なんか出ないんだ」という植木屋の一言が絶妙。「夏」を表現しようという、権太楼の料簡がほの見えて、気持ちがいい落語だった。
(http://www.edo.net/edo/rakugo/nagai/sen/1000/1001.html より転載)
ニコニコ動画にて