ブログ 引っ越しました!
ブログ 引っ越しました!
付き馬(つきうま)
●吉原で「今は持ち合わせがないが、お茶屋のツケを集金すれば金ができるので、明日払いで良けりゃ遊んでってやるよ」ということでどんちゃん騒ぎが始まった。
翌朝、郭の中のお茶屋だから一緒に集金に行こうと、牛太郎を連れ出し、ちょっと大門の外の空気を吸ってみようと、更に外に引っ張り出す。この後、風呂に入り飯を食って牛太郎に払わせ、浅草の雷門まで来てしまった。
ここから中まで戻るのは面倒だから、近くの葬儀屋の叔父さんに金をこしらえて貰おう。
付き馬の牛太郎を外に待たせたまま、棺桶の注文をして、外に聞こえるように「早くこしらえておくれ」とせかす。牛太郎を呼んで「出来たら叔父さんから受け取ってくれ」と言い残して男は、帰ってしまった。
「出来たけど、どうやって運ぶ」と聞かれて、棺桶を注文したことを知らさせるが後の祭り。棺桶代を請求されて金が無いというと、
「おい奴(やっこ)、中まで馬に行け」
(http://mengjian.blog104.fc2.com/blog-entry-109.html より転載)
舞台は品川から吉原に移って、あの手この手で金を踏み倒す…という噺ばかりだが、本当に面白い。「付き馬」はわりと聞いている方だと思うけどこの圓生師匠の録音はやはり名人芸!絶品だ。「付き馬」で出てくる「図抜け大一番小判型」だけど「早桶」とはいまの棺桶のことで…圓生師匠のマクラにて早桶についての解説を聞くと…種類は一般的に「並一」「並二」とあり、並一は男用、並二は女用、それにも入らない大きな早桶を「大一番」、もっと大きく作ると「図抜け大一番」となるそうである。ここではそれを小判型にしてくれと特注品ということだ!
(http://tsukimura.cocolog-nifty.com/weblog/2012/03/post-d23a.htmlより転載)
ブログ 引っ越しました!
落語一日一席 古今亭志ん朝(三代目)付き馬(つきうま)
●吉原の若い衆が店の前に現れた一人の男に声をかけた。すると、「今日は用足しに来ただけで金がない。だが、明日になればあてがあるから」と言われたので、その言葉を信じて、男を店にあげて遊ばせることにする。翌朝、若い衆が勘定の件を告げに行くと、金を払うから自分に着いて来いと、男の「付き馬」として同行することになった。あれやこれやと連れ回されるが、なかなか勘定を払ってもらえず、しまいには大門の外へまで連れ出され、湯屋に立ち寄ったり、飲み食いの代金まで払わされる始末。男にいよいよ文句を言うと、連れてこられたのは一軒の早桶屋。男が言うにはここは叔父さんの家だと言うのだ。そこで取った男の行動とは。そして待ち受ける若い衆の運命とは…。
(https://www.dplats.jp/kura/asp/itemdetail/rakugo-dl-00178s/ より転載)
ありがとうございます 金馬さん、いいなぁ! どうもありがとうござ うp感謝。拝聴...
(http://nicosound.anyap.info/sound/sm10248596 より転載)
今日は三代目金馬師の「付き馬」です。出囃子と次の方の出囃子をカットしました。
拍手のところから入れました。
噺前半を大幅にカットしていますね。
その分早桶屋の下りを丁寧に演じています。全編を通して聞いてみたくなりました。
(http://blog.livedoor.jp/isogaihajime/archives/1127808.html より転載)
にこ★さうんど♯にて