三軒長屋(さんげんながや)
●三軒長屋の両端に鳶の頭と剣術の楠木先生、真ん中には質屋の妾が住んでいる。頭の家では若い者が喧嘩騒ぎ、道場は稽古で喧しい。
質屋の旦那が泊まりに来た夜も、壁から出刃の先が飛出し、剣術で壁が揺れ「こんな家は出たい」と嘆く妾に、ここは家質になっており、あと数日で自分の物になるから、奴らを追い出すと告げ、女中がこれを漏らして、頭の知る所となった。頭が一計を案じた。
まず、楠木先生が「今度引越すことにしたのだが、金が無いから千本試合をやるので、血を見たり騒々しくなる」と告げると、旦那が「金を用立てるから」と止めさせ「たかだか五十両で厄介払ができた」と喜ぶ。
次に、頭が「今度引越すのだが、金が無いから花会をやるので、怪我人が出たり迷惑をかける」と告げた。これも旦那が五十両を渡して止めさせ、何処に引越すのか問うと、
「へい、楠木先生があっしのところへ、あっしが楠木先生がのところへ引越しやす」
○家質(かじち)とは、家屋敷を抵当に入れて借金をすること。
(http://mengjian.blog104.fc2.com/blog-entry-144.html より転載)
「三軒長屋」は、とてもエネルギーの要る噺だ。以前、談春、志らくの後に出た談志が、途中で力尽き、珍しく客に詫びを入れたことも記憶に新しい。談春版「三軒長屋」にはとても期待していたが、やはり3日間、大物ゲストを迎えての8席では、負担が大きい。若い衆の愚かしい喧嘩の場面は出色だが、剣術道場のほうは、はしょり過ぎて感じが出ない。独自の工夫を入れ込む余裕もなかったようだ。この噺は、今後の課題として残った。
(http://homepage2.nifty.com/Curious-G/starthp/subpage731.html より転載)
仲入りを挟んで、今度は「三軒長屋」。長尺なので、「途中で給水ポイントを入れます」と宣言してのスタート。前に談春の「三軒長屋」を聴いたときには独演会の三日目、体力の限界が隠せなかった。今日は体調良好とみえる。
なかなないいなと思ったのは、お燗番の男で、顔つきも若々しく、「お前は役付きじゃねえんだ、十年早え」といわれて腐りつつ、姐さんの言いつけをきいて いる様子が生き生きしていた。お妾さんを見送るときのまぶしい顔つきもいい。二階の若い衆の喧嘩ぶりも馬鹿馬鹿しくて面白い。
(http://homepage2.nifty.com/Curious-G/starthp/subpage779.html より転載)
ニコニコ動画にて