ブログ 引っ越しました!
落語一日一席 古今亭志ん朝(三代目)ブログ 引っ越しました!
落語一日一席 古今亭志ん朝(三代目)初天神(はつてんじん)
●初天神にお詣りに行くからと、羽織を出させて出かけようとするところに、金坊が帰ってくる。金坊はどこかに連れ出すと、必ず「あれ買え、これ買え」と、うるさいので連れていきたくないと言うが、金坊は男の約束だからと言い、女房は連れていけというので、やむをえず連れ出す。
道々、金坊は親をやりこめるような生意気をさんざん言いながら歩いていくと、境内も近づき屋台も増えてくる。「お父さん、買ってくれと今まで言わなかったから・・・、ご褒美だから・・・、何か買ってくれ」と、せがみ出す。「蜜柑は酸っぱいから毒だ、林檎も酸っぱいから毒だ、柿は冷えるから毒だ、バナナは高いから毒だ。」と、やり過ごす。
続けて「飴を買ってくれ」とせがみだす。飴屋は無いというと、後ろにあると言い、根負けして買うことにする。舐めながら歩いていくと、水溜まりがあるからと背中をたたくと、泣き出して飴は落としたという。腹の中に。だから、団子を買ってくれと言う。泣きながら大声で迫るので、いやいや密付きの団子を買う。
蜜の付いたのは着物を汚すので、密をみんな舐めると金坊はそんなの嫌だと言いだし、密壺に舐めた団子をジャボン。金坊もまた舐めて、その団子をまたドボン。
食べ終わった金坊、今度は凧を買えと凄む。「だから連れて来たくなかったんダ」。 金坊は看板ものの大凧を買えと言うので根負けして、帰りの一杯の楽しみの銭で、糸まで付けて買い込む。親子で凧揚げを始めるが、あまりにも面白いので、親が夢中になって金坊に糸を渡さない。「こういうものは子供のする事ではない」と、取り合わない。金坊「こんな事なら、親父を連れて来るんじゃなかった」。
(http://ginjo.fc2web.com/014hatutenjin/tenjin.htm より転載)
子供の話が出たところで「初天神」に入る。 出かける前の、すったもんだ を抜いて、いきなり初天神への道中になる。 一つ提案がある、いい子の金ち ゃんにご褒美をもらいたい、と始まる。 さんざんごねられ、飴くれ、お釣り はいらない。 飴屋は金坊に「坊ちゃん、いい腕してるね」。 赤は女の子みた い、青は毒々しい、と言うたびに、父親は指をなめて別の飴玉を取る。 飴玉 をくわえて、何かしゃべる金坊に、「朝鮮中央テレビか」。
…真打昇進間近の一之輔、張り切っていて、テンポのよい楽しい高座だった。
(http://kbaba.asablo.jp/blog/2012/01/21/6299778より転載)
※「愛宕山」は収録されていません。
愛宕山(あたごやま)
●東京から来た旦那の一行が京の愛宕山に登る。幇間の一八が大口を叩くがさっぱり足が進まない。どうにかこうにか旦那に追いついたら、空中に浮かんだ大きな輪に向かって旦那が何かを投げている。土器を投げて輪を通す遊びだ。旦那が小判を三十枚取り出して投げると言い出した。一八が止めるが、これが楽しみで稼いで来た金だと、惜し気もなくどんどん投げる。投げた金はどうするのかと一八が問うと、拾った人の物だと答える。
一八が拾いに行こうとするが、断崖絶壁で足が竦む。何度か試した背中を下男の重蔵が突き落としたので、一八は谷底へ落ちた。
命拾をした一八は、小判を拾い集めたが上る術がなく、夜には狼が出るという。思案を重ねた一八は、着ていた絹の着物を切裂いて一本の縄を綯い、この縄に小石を縛り付けて投げ、上の枝に絡み付け次々に上って来た。
漸く上って来た一八に「金はどうした」と旦那が問う「あ、置いて来ました」
(http://mengjian.blog104.fc2.com/blog-entry-146.html より転載)
古今亭志ん輔『愛宕山』
動作を見せる要素の多い噺。前半では、唄を歌いながら山登りをする場面が素晴らしい。唄の調子が不自然に下がったりするところがおかしい。後半では、崖から突き落とされるシーンで、得意のスローモーションの技法を使用(このスローモーションの技法は、私の知る限り志ん輔しかやっていない)。ただし、最後の竹をしならせる場面は、もう少し見ていて力が入るようにやってほしかった。
(http://kamigatarakugo-and-art.at.webry.info/200703/article_29.htmlより転載)
ブログ 引っ越しました!
淀五郎(よどごろう)
●忠臣蔵の判官役が急病になり、名題に成り立ての弟子、沢村淀五郎が指名された。
初日は殿中騒動の三段目まで何とかこなし、いよいよ切腹の四段目に入った。由良之助を待ちかねた判官が切腹をしたところで、花道に名人、市川團蔵演じる由良之助の姿。そのまま、つつつーっと中央により「御前!」と感激の場面だが「ひどい判官だね、これじゃ芝居にならねぇ」と團蔵が動かない。
淀五郎がどこが悪いか團蔵に聞いたところ、切腹が悪い、本当に腹を切れと叱られる。
二日目も動かないので、開き直った淀五郎は、明日は本当に腹を切って死んでやると決心して、中村仲蔵に暇乞いの挨拶に行った。
尋常じゃない様子を感じた仲蔵は、訳を聞いて芝居の心得を伝授した。
三日目に生まれ変わったような意気を見せる淀五郎に團蔵は感心して、つつつーっと判官の元に近づいた。由良之助が来たのを見て、淀五郎は本心から「おお、待ちかねた」
(http://mengjian.blog104.fc2.com/blog-entry-93.html より転載)
相変わらず動画じゃありません。私の「ニコ手本忠臣蔵」最後のうpは先代正蔵師匠で。「淀五郎」は志ん生(sm5379217)、圓生(sm7210869)、正蔵の各師匠の競演を楽しめる話ですが、この録音は下げにもうひと押しの一言が。圓生師匠は「あとでゴチャゴチャ言うのは無駄でゲス。」と言ったとか。(「最後のうp」と書いたんですが、急遽もう一席うpしました→sm9095156)「らくごのニコニコ(co5444)」主催「ニコ手本忠臣蔵」2009/12/14まで開催中。mylist/16228379のマイリスからどうぞ。
(ニコニコ動画説明文より転載)