青菜(あおな)
● 一日の仕事が終えた植木屋に、屋敷の旦那が酒を振る舞っている。肴に鯉の洗いを出して、次に菜を出そうと奥さんに告げると奥さんは、
「鞍馬から牛若丸が出でましてその名を九郎判官」
「では義経にしよう」
この会話が菜を既に食べてしまってないことを伝える為に「その菜を食ろう」と奥さんが洒落たのを受けて「ではよしにしよう」と返したと聞いた植木屋が自宅で真似るのだが。
折りよく客が来たので、奥さんを戸棚に押し込んでから、鯉の洗いに見立てて鰯を食わせ、続けて菜を出せと戸棚に押し込んだ奥さんに告げると、奥さんが間違えて
「その名を九郎判官義経」
と、よしつねまで喋っちまった。
植木屋慌てて
「で、では、弁慶にしよう」
(http://mengjian.blog104.fc2.com/blog-entry-33.html より転載)
さて、今回は始めから志らく師匠。なんだか、歯の治療中だそうでタ行の音が出しにくいとの事。確かにタ行だらけの台詞になると時折大変そうだけど、あまり気にならず。スーパーエイトを観た話。ハードル上げ過ぎだから叩かれると。確かにETとスタンドバイミーと言った時点で筋分かっちゃうもんなぁ。志らく師匠の映画トークは好きだ。
一席目は青菜。暑さで頭がおかしくなった男の噺と断ってやっていました。
おかみさんが飯場の親方状態で女にはとてもじゃないけど、見えな過ぎて良いなぁ。お馴染みの「~って洒落はお好き?」とか、吹き矢やらやりたい放題。でも、とんち男ってワードが無いなぁ、取っ払っちゃったのかな。
にしても、青菜って変な落語だよなぁと思ってしまった。始めの旦那とのやり取り見る限り狂いそうには見えない人なのに、家帰ってから途端駄目になりだすんだなぁ。他の師匠で聞いた時にはあまり気にはならなかったんだけど……植木屋さんの持つ「感心し過ぎる」って感情が抜けていたのかも知れない。でも笑った。面白かったー。
(http://x08x.blog92.fc2.com/blog-entry-78.htmlより転載)
立川志らく「青菜」 家元はビンラディンが死んで喪に服している、とか、 いろいろな時事ネタのおもしろいマクラから。 当たり前ですけれども滑ったり、 ソレたりしているの見たことがないです。 「青菜」はギャグが一度は完成されている十八番シリーズのひとつです。 「これが聞きたかった」という喜びはありますね。
(http://www.rakupachi.net/blog/?m=201106より転載)
ニコニコ動画にて