三方一両損(さんぽういちりょうぞん)
●白壁町に住む左官の金太郎は、柳原の道端で書き付けと印形、そして三両の金の入った財布を拾う。落とし主である神田竪大工町の大工吉五郎の元に早速届けると、吉五郎は書き付けと印形はもらうが、金は自分の懐から逃げて行ったものだからと、持って帰れといって受け取らない。金太郎も金が欲しくて届けた訳ではないから受け取れないと、気の短い江戸っ子同士で喧嘩が始まってしまう。吉五郎方の大家が止めに入り、代わりに謝るも、吉五郎のためにならないから、南町奉行の大岡越前守に訴え出るとまで言うので、金太郎は一旦引き上げたが、その帰り道に自分の大家のところに立ち寄り、今、起こった話をすると、大家は怒って同じように大岡様に訴え出るという。訴えを受けた越前の裁きとは?
(https://www.dplats.jp/kura/asp/itemdetail/rakugo-dl-00085/より転載)
◆立川談志「三方一両損」(DVD『落語のピン』弍-其の伍)。
深川江戸資料館、平成5(1993)年6月30日OA(フジテレビ『落語のピン』)。
調子が悪そうな家元。途中で展開を忘れて、言葉につまるところも。それはそれで、マニアとしては貴重な音源かもしれない。
落げで、「多かあ(大岡)食わねえ」を二度言って、少しポーズをおいてから、「たって一膳(越前)」で落す。めずらしい終えかただなと思った。これは、何か調子の悪いことと関係があったのかもしれない。ちょっと自棄ぎみといったような。「多かあ(大岡)食わねえ」を一度言ったときも、少し間をおいたので、落語を知っている気の早い客は、もうここで拍手をし出した。ちゃんと最後のきれるところまで聞かねばならないという教訓である。
(http://yaplog.jp/chilurin0223/archive/7490より転載)
落語の舞台を歩く
落語あらすじ事典 千字寄席